安室奈美恵さんのHero・・・
Aloha!
今年の9月で引退を発表している安室奈美恵さん。
引退発表後から連日のようにメディアで目にするようになりました。
目にする度に、また歌声を聴けば聴くほど、引退してしまわれるのが惜しい気持ちになります。
年越しのNHK紅白歌合戦で特別出演した安室奈美恵さんをご覧になり、同じような気持ちになった方も多かったのではないでしょうか。
そんな安室奈美恵さんの25年間の活躍を称え、1月は「Hero」のワークショップを行います。
募集開始からダントツで人気でしたが、年始からもHeroのワークショップのお問い合わせが増えております。
紅白歌合戦の特別出演の際にHeroについて、
「この歌は目標を持って、目標に向かって頑張っている方たちのために応援ソングとして作っていただいた楽曲になります。自分自身もこの曲に励まされています」
とコメントしていらっしゃいました。
リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックの応援歌としてつくられたこの曲は、安室奈美恵さんの美しい歌声と共に多くの世代の方々に親しまれています。
安室奈美恵さんや作曲者の方々の想いに敬意をはらいながら振付けし、皆さまに大切に踊っていただけるようなメレになればと思っております。
東京・大阪・福岡と各地まだ空きはございますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
東京 1月26日(金)13:00~14:30
大阪 1月19日(金)同上
福岡 1月22日(月)同上
〈クム ケリイ カラウコア グロッスマン〉
ヒロ在住、マウイ島に生まれハワイ島コハラ育ち。日本人の祖母を持つ。
家系で代々伝わるフラを3歳から学び始め、曾祖母のスタイルを受け継ぐ後継者。
12歳からはクムフラレイリーン カヴァイアエア、クムフラ レイ フォンセカ、クムフラ ナラニ カナカオレの下で学び知識を積み重ね、オリマスターカレナシルヴァ、ナークム ケコア&ペレホヌアメア ハーマンに師事。
また15歳からはカメハメハスクールに通い、現在では同スクールでハワイ文学の教壇に立つエリート。
大好きな日本文化も積極的に学び、日本人の心に寄り添った指導法を行っている。
若手ながら知識の豊富さは秀でており、実力のある将来が有望なクム。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッター →「HULA-Jガールズのつぶやき」
フェイスブック →「フラのマナビ」
インスタグラム →「hula_japan」
【お問い合わせ】
NPO法人 フラジャパン文化協会(本部・東京支社)
TEL:03-5628-3689(担当:ホンダ)
Mail:tokyo@hula-j.org
日本語のメレって・・・どんな感じ?
Aloha!
クムケリイが続けてワークショップを行っております日本語のメレ(曲)について。
「日本の曲をフラで踊るって・・・実際どうなんだろう?」
と思っていらっしゃる方へ、これまでの参加者のお声も交えて記事にしたいと思います。
よくフラで使用されている日本語のメレと言えば、
♪月の夜は ♪見上げてごらん夜空の星を ♪南国の夜 ♪ブルーハワイ ♪サンゴ礁の彼方 等々・・・
懐かしいメロディのイメージがあります。
ゆったりとしたテンポで耳にも残りやすいこういった曲は、日本のダンサーにとって馴染みやすく、長く親しまれています。
しかし、段々と若い世代にもフラが浸透し、ハワイアンソングの名曲が生まれていく中で、日本語の曲を踊る機会が少しずつ減少していきました。
また、「フラはハワイの伝統文化なので日本語の曲でフラを踊るのは邪道」と考える方もいらっしゃいます。
そんな中で日本語のメレを踊るメリットとしては
*意味を理解しながら踊れる
*感情移入しやすい
*一般の方でもフラを楽しめる
と言った点があります。
様々な考え方がありますが、クムケリイとしては「フラは物語を伝える踊りで、日本人として日本語の曲をフラで踊ることはとても良い事。日本人として日本の素晴らしいメレ(曲)に誇りを持ってほしい。」と考えています。
また、フラダンサーの世代の幅も広がってきておりますので、これまで固定化されていた日本語の曲ではなく、踊る側・見る側の双方にとって楽しめる曲を選曲しております。
実際にワークショップを体験した方からは
「すごく楽しかった」
「こんなにしっくりくるとは思っていなかった」
「ハワイ語の曲より、もっと習いたい」
と言ったお声を頂いております。
日本語のメレはメロディ・テンポ・歌詞の内容など様々な理由からフラと融合するには難しい曲もあります。
日本語の曲とは言え、振付することは簡単ではありません。フラのステップに合うか、本当の意味に合っているか、曲調に合った振付になっているかなど、とても細かく確認しながら振付を行っています。
だからこそ、参加者の方々に“しっくりくる”振り付けとなっています。
初めてフラを踊る・見る方々にとって日本語のメレが1曲でもあると、心落ち着て曲の情景を考えながら踊ることが出来、それこそが一番大切なことだと考えます。
気になっている方は、ぜひ一度ワークショップにお越しください!
〈クム ケリイ カラウコア グロッスマン〉
ヒロ在住、マウイ島に生まれハワイ島コハラ育ち。日本人の祖母を持つ。
家系で代々伝わるフラを3歳から学び始め、曾祖母のスタイルを受け継ぐ後継者。
12歳からはクムフラレイリーン カヴァイアエア、クムフラ レイ フォンセカ、クムフラ ナラニ カナカオレの下で学び知識を積み重ね、オリマスターカレナシルヴァ、ナークム ケコア&ペレホヌアメア ハーマンに師事。
また15歳からはカメハメハスクールに通い、現在では同スクールでハワイ文学の教壇に立つエリート。
大好きな日本文化も積極的に学び、日本人の心に寄り添った指導法を行っている。
若手ながら知識の豊富さは秀でており、実力のある将来が有望なクム。
1月アウアナワークショップのご紹介
Aloha!
本日はクムケリイの次回ワークショップのお知らせです。
2018年1月に来日し、東京・大阪・福岡にてワークショップを開催いたします。
曲別に開催日時をご紹介します。
♪Ahe Lau Makani
東京:1月26日(金)10:00~12:00
大阪:1月19日(金)10:00~12:00
福岡:1月22日(月)10:00~12:00
クイーンリリウオカラニが作詞したメレの一つです。
女王の没後100年を讃え、こちらの曲を選曲いたしました。
様々なミュージシャンが歌っており、今回はBarefoot Nativesさんのバージョンを使用します。
3拍子のワルツのメレをラテン調のアレンジしており、大変楽しい曲調になっています。
リリウオカラニ女王が感じていた穏やかなハワイの情景が浮かんでくるような歌詞になっており、女王の心豊かな気持ちが伝わってきます。
一度聴いたら頭から離れない、何度でも聞きたくなるメレです。
Barefoot Nativesさんのラテン調のアレンジを生かした振付を、お楽しみに~!
♪I’ll remember you
東京:1月27日(土)17:00~19:00
大阪:1月20日(土)17:00~19:00
福岡:1月21日(日)17:00~19:00
Makaha Sonsさんのアルバム「Ho‘oluana」に収録されているメレです。
全て英語の歌詞となっており、タイトルでもある「あなたを忘れない」と言う気持ちをやさしい曲調に乗せた穏やかなメレです。
誰か大切な人と遠く離れてしまった・・・その時の寂しさやその人との思い出をフラに込めながら踊ることが出来、思いを伝えたい時や、一人で感情を込めながら踊る時にもピッタリです。
実はこちらの曲はクムケリイの家族にゆかりのある曲です。
ワークにて、あまり知られていないこのメレが生まれたストーリーをお伝えします。
♪Hero
東京:1月26日(金)13:00~14:30
大阪:1月19日(金)13:00~14:30
福岡:1月22日(月)13:00~14:30
来年で引退を発表した安室奈美恵さんの代表曲の1曲です。
安室さんのこれまでの素晴らしい活躍を称え、選曲いたしました。
2016年のリオデジャネイロオリンピック/パラリンピックのテーマソングとして、幅広い世代の方々が何度も耳にしたのではないでしょうか。
アスリートを讃え、明日への希望を見出す人々への応援、多くの人に感動を与える曲として書かれています。
この曲の作詞作曲を担当した1人のSUNNYBOYさんは幼少期~20歳までオアフ島で育ち、彼の原点となっているそうです。
このメレをフラと共に届けることで誰かに希望を与えられるような振付です。
***
どなた様でもご参加いただけるワークショップです。
ご興味のある方はお問い合わせください。
〈クム ケリイ カラウコア グロッスマン〉
ヒロ在住、マウイ島に生まれハワイ島コハラ育ち。日本人の祖母を持つ。
家系で代々伝わるフラを3歳から学び始め、曾祖母のスタイルを受け継ぐ後継者。
12歳からはクムフラレイリーン カヴァイアエア、クムフラ レイ フォンセカ、クムフラ ナラニ カナカオレの下で学び知識を積み重ね、オリマスターカレナシルヴァ、ナークム ケコア&ペレホヌアメア ハーマンに師事。
また15歳からはカメハメハスクールに通い、現在では同スクールでハワイ文学の教壇に立つエリート。
大好きな日本文化も積極的に学び、日本人の心に寄り添った指導法を行っている。
若手ながら知識の豊富さは秀でており、実力のある将来が有望なクム。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッター →「HULA-Jガールズのつぶやき」
フェイスブック →「フラのマナビ」
インスタグラム →「hula_japan」
【お問い合わせ】
NPO法人 フラジャパン文化協会(本部・東京支社)
TEL:03-5628-3689(担当:ホンダ)
Mail:tokyo@hula-j.org
9月アウアナワークショップの曲紹介
Aloha!
本日はワークショップのご案内です。
カメハメハスクール現役教師のクム ケリイ カラウコア グロッスマン氏が9月に来日いたします。
今回は東京・大阪だけでなく、福岡にも進出いたします!
今回のワークショップは各地域によって異なります。
それぞれの開催日時と曲目をご紹介いたします。
♪安奈(東京・大阪・福岡)
東京:9月16日(土) 15:30~17:00
大阪:9月8日(金) 15:30~17:00
福岡:9月2日(土) 13:30~15:00
1979年に甲斐バンドがリリースした恋愛ソングです♪
甲斐バンドは70年代に一世風靡したロックバンド。
リリースした曲は次々とヒットし、今回の「安奈」はHIROに次ぎチャート4位を獲得するなど、クリスマスソングとして大ヒットしました。
どんな年代の方でも一度聴くと思わず「あんなぁ~ぁ」と口ずさんでしまいそうになる程、印象に残りやすいのもこの曲の良さです。
これから年末のクリスマスシーズンに向けて練習するにはピッタリの1曲です♪
こちらのワークでは「スカーフ」を使用します。
どんな振り付けになるか、お楽しみに!!
♪E Nipo mai(東京・大阪・福岡)
東京:9月16日(土) 17:30~19:30
大阪:9月8日(金) 17:30~19:30
福岡:9月2日(土) 15:30~17:30
ハワイ島出身のハワイアンバンド「Komakakino」の2ndアルバムの題名でもあるこちらの曲は、Mauna Keaの美しさとその女神について書かれています。
バックで使用されているスチールギターの音がとても心地よくダンサーの皆さんもきっと大好きになること間違いなしの穏やかな曲調です。
クム ケリイとKomakakinoは昔ながらの知り合いですので、ワークではちょっとしたエピソードもお話ししていただきます!
♪にじいろ(東京・大阪・福岡)
東京:9月17日(日) 13:00~14:30
大阪:9月9日(土) 13:00~14:30
福岡:9月3日(日) 15:30~17:00
2014年の上半期の朝ドラ(NHK連続テレビ小説「花子とアン」)の主題歌として綾香さんによって書き下ろしされた曲です。その後、某テレビCMでも使用されるなど、幅広い年代層の方が聞いたことのある曲ではないでしょうか。
幻想的な歌詞になっており、曲調からも元気をもらえるような曲となっています。
結婚式で使用される曲ランキングの中でもトップ3に入っていますので、余興の曲としての使用もオススメです♡
多くの方に踊っていただきたい1曲です。
♪Kaulana Ni‘ihau(東京・大阪・福岡)
東京:9月17日(日) 10:00~12:00
大阪:9月9日(土) 10:00~12:00
福岡:9月3日(日) 15:30~17:30
Hoku Zuttermeisterさんが昨年リリースしたアルバム「Ku‘u Pua Sakura」内に収録されている1曲です。
題名の通りニイハウ島の有名なことについて書かれており、ニイハウシェルだけでなく、人とのかかわりについても書かれています。なかなか訪れることの出来ない私たちにとって、ニイハウ島がどんな島か知ることの出来る1曲ですね。
こちらのワークでは「イリイリ」を使用します♪
♪Hale A Laka(東京・大阪)
東京:9月16日(土) 13:00~15:00
9月17日(日) 15:00~17:00
大阪:9月8日(金) 13:00~15:00
9月9日(土) 15:00~17:00
こちらはアローン・サラさんのアルバムにされている曲です。
今回の講話会のテーマ「森の神々の化身と歴史」に合った曲で選曲いたしました。
アップテンポで可愛らしい曲ですが、フラの女神「ラカ」について書かれた珍しい1曲です。
この曲では「プイリー」を使用します。
ケイキちゃんにもオススメです♪
以上、3地域にて5曲を行います。
お申し込みは既に開始しております。
日本語の曲は特に初心者さんでも踊れるような振付です。
どなた様でもご参加できますので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
〈講師 ケリイ カラウコア グロッスマン氏〉
ヒロ在住、マウイ島に生まれハワイ島コハラ育ち。日本人の祖母を持つ。
家系で代々伝わるフラを3歳から学び始め、曾祖母のスタイルを受け継ぐ後継者。
12歳からはクムフラレイリーン カヴァイアエア、クムフラ レイ フォンセカ、クムフラ ナラニ カナカオレの下で学び知識を積み重ね、現在はウニキを目指し、オリマスターカレナシルヴァ、ナークム ケコア&ペレホヌアメア ハーマンの下で学ぶ。
また15歳からはカメハメハスクールに通い、現在では同スクールでハワイ文学の教壇に立っている。若手ながら知識の豊富さは秀でており、実力のある将来が有望な講師です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッター →「HULA-Jガールズのつぶやき」
フェイスブック →「フラのマナビ」
インスタグラム →「hula_japan」
【お問い合わせ】
NPO法人 フラジャパン文化協会(本部・東京支社)
TEL:03-5628-3689(担当:ホンダ)
Mail:tokyo@hula-j.org
〈HULA-J10周年特別企画〉ワークショップのご案内
Aloha!
HULA-J周年特別企画のワークショップのご案内です。
昨年12月に来日したカメハメハスクール現役教師の
ケリイ カラウコア グロッスマン氏が今月末から来月頭にかけて来日いたします。
今回は東京だけでなく、大阪にも進出いたします!
今回のワークショップは各地域で2本行います。
それぞれの開催日時と曲目をご紹介いたします。
♪瑠璃色の地球(東京・大阪)
東京:7月2日(日) 16:30~18:00
大阪:6月28日(水)13:00~14:30
こちらのワークショップは松田聖子さんのバージョンを使用します。
初心者の方や聖子ちゃん年代の方、施設訪問の際などにオススメの1曲です。
気持ちが前向きになれる曲で、自然感たっぷりなこの曲はまさにフラで踊るにも素敵な曲です。
日本の曲だからこそ理解しやすく、自然に感情移入しながら踊っていただけるのではないかと思い選曲いたしました。時間は90分間ですので、お値段も少し低価格になっております。
当日は松田聖子さんの曲を使用いたしますが、ヘイリーさんによる素敵な英語バージョンもございます。
♪Poli‘ahu(東京)
7月2日(日) 18:30~20:30
フラダンサーに大人気のこちらの曲は雪の女神ポリアフが恋人のアイウォヒクプアへの想いが書かれている、フランクヒューエットさん作詞の曲です。ケリイ先生はハワイ島出身ですので、ポリアフの棲むマウナケアについてのお話もシェアしていただきます。
当日はHo‘okenaさんのバージョンを使用いたします。
♪Ka‘a Na Ale(大阪)
6月28日(水)10:00~12:00
人気アーティストのクアナ トレス カヘレさんが一青窈さんの「ハナミズキ」をハワイ語にし歌われている1曲です。一青窈さんのハナミズキも国民的にも大人気の曲ですね。クアナさんなりに解釈したこの曲を読み解きながら大切に踊っていただきたいと思っています。こちらも、初心者さんや同年代の方にオススメです。
以上、3曲を行います。
お申し込みは既に開始しており、徐々に集まってきております。
どちらの地域も、2曲セットで申し込むとお得です!
どなた様でもご参加できますので、ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
〈講師 ケリイ カラウコア グロッスマン氏〉
ヒロ在住、マウイ島に生まれハワイ島コハラ育ち。日本人の祖母を持つ。
家系で代々伝わるフラを3歳から学び始め、曾祖母のスタイルを受け継ぐ後継者。
12歳からはクムフラレイリーン カヴァイアエア、クムフラ レイ フォンセカ、クムフラ ナラニ カナカオレの下で学び知識を積み重ね、現在はウニキを目指し、オリマスターカレナシルヴァ、ナークム ケコア&ペレホヌアメア ハーマンの下で学ぶ。
また15歳からはカメハメハスクールに通い、現在では同スクールでハワイ文学の教壇に立っている。若手ながら知識の豊富さは秀でており、実力のある将来が有望な講師です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ツイッター →「HULA-Jガールズのつぶやき」
フェイスブック →「フラのマナビ」
インスタグラム →「hula_japan」
【お問い合わせ】
NPO法人 フラジャパン文化協会(本部・東京支社)
TEL:03-5628-3689(担当:ホンダ)
Mail:tokyo@hula-j.org